農林漁業
男鹿市で農林漁業に挑戦したい方
山と海が共存する自然豊かな男鹿市で農業・林業・漁業を仕事に!
田舎暮らしの醍醐味でもあり、産業の原点。働く環境は自然。自分ができることから始めてみませんか?
支援制度
下記ページの「働く」欄をご覧ください。
男鹿市で農業をはじめるには?

農業を始めたい!と思い立ったものの、漠然としてしまいますよね。農業と言っても、男鹿市でできる農業もいろいろあります。どの作物で農業を始めたいかまずは考えておきましょう!
- お米
- 野菜
- 果物
- 生花 など
研修制度
秋田県では、就農前の現場実践型の研修制度があります。
就農に興味がある方必見!地域おこし協力隊募集中
男鹿梨の魅力発信をしながら、農業後継者として就農に必要な栽培技術の習得を目指す地域おこし協力隊を募集します。
詳細は男鹿市ホームページの詳細をご確認ください。
就農に関する相談窓口
男鹿市
農林水産課 農業振興班
電話番号:0185-24-9137
秋田県
秋田県新規就農相談センター (公益社団法人 秋田県農業公社)
相談日:月曜~金曜/祝日は除く
住所:〒010-0951秋田市山王4丁目1-2
電話番号:018-893-6212
男鹿市で漁業をはじめるには?

男鹿市には半島を囲むいくつもの漁港があり、1年中新鮮な多種多様な魚介類を食べることが出来ます。男鹿市内には物産館「道の駅おが オガーレ」があり、漁師さんが直接魚を卸すことができる環境が整っています。
近年、漁師に就く若者は激減しており、残念ながら漁業は衰退傾向にあります。子供たちが大人になっても美味しい魚を食べ続けられるようにより多くの方が漁業に興味を持ってほしいと思います。
漁業に興味がわいたなら
まずは水産振興センターを見学をしてみませんか?
見学施設案内
受入日:概ね4~10月の土日祝日(8月13~15日を除く)
さらに興味がわいた人は漁業を体験してみたり、研修で漁業を学ぶことをおすすめします。その中でどの魚がとりたいか、遠洋漁業、沖合漁業、沿岸漁業、何漁がやりたいのかを考えてみる事をおすすめします。
秋田県の支援等情報一覧
漁業就業に関する相談窓口
男鹿市
農林水産課 水産林業振興班
電話番号:0185-24-9139
秋田県
電話番号:018-860-1885
男鹿市で林業をはじめるには?

山林景観美が見渡せる男鹿市。
山間地の森林が整備されていなければ、地震や豪雨などの自然災害により、土砂崩れなどにもつながっていきます。
山を手入れしたり、災害を防止し環境問題にも関わる大切な仕事、林業。自然や森林に興味はあるけれど何からすればいいか迷っている方は、まずは学校で学んでみませんか?
研修制度
秋田県林業大学校
実践的で実務重視のカリキュラムや少人数制の研修により、社会や企業が求める専門的な技術を持ち地域を元気にする「若き林業技術者」を養成
秋田県林業大学校に関する相談窓口
秋田県林業研究研修センター 研修普及指導室
電話番号:018-882-4512
林業就業に関する相談窓口
男鹿市
農林水産課 水産林業振興班
電話番号:0185-24-9139
秋田県
公益財団法人 秋田県林業労働対策基金
(秋田県林業労働力確保支援センター)
電話番号:018-864-0161
更新日:2025年07月11日