令和8年度 教育・保育施設入園について

更新日:2025年10月16日

令和8年度 教育・保育施設入園について

認定こども園・認可保育園等

入園要件

保護者が仕事・病気・介護・災害復旧・妊娠中であるほか、求職活動中、育児休暇中の継続利用が必要な場合等、保育の必要性がある場合に入園できます。
(注意)認定こども園(船川こども園・船越こども園)の教育認定については、満3歳以上の子どもの場合、保育の必要性の有無にかかわらず入園できます。

令和8年度 認定こども園・認可保育園 一覧

R8年度 教育・保育施設 一覧
名称 施設の種類 住所 定員
船川こども園 認定こども園 男鹿市船川港船川字外ケ沢123-1   90名
船越こども園 認定こども園 男鹿市船越字内子218-6 250名
脇本保育園 認可保育所 男鹿市脇本脇本字前野7

  60名

北浦保育園 認可保育所 男鹿市北浦北浦字鍛冶屋長根52-2   20名
わかみベビー園 小規模保育事業所 男鹿市鵜木字白榎1   19名

入園の手続き

入園申込期間

令和7年11月4日(火曜日)~12月5日(金曜日)まで

入園案内・申込書の配布

令和7年11月4日(火曜日)から市内保育園・認定こども園、こども未来課で配布します。
(注意)土・日曜日、祝日を除きます。

※申請書類の一部は、本ページ上からダウンロードも可能です。

申込書の提出受付について

【令和8年度の新規入園を希望する場合】

下記日程で書類受付および面談を行います。入園を希望する施設の面談日時に、申請書類一式をお持ちください(事前予約は不要です)。

★下記期間中にお越しになるのが難しい場合は、11月4日(火曜日)~12月5日(金曜日)の期間中であれば、こども未来課窓口でも受付いたします。(こども未来課へ事前予約が必要となります。お電話でご来庁の日時をお知らせください。)

面談日時・場所
名称 面接日 受付時間 受付場所
北浦保育園

11月10日 (月曜日)

9時から11時 北浦保育園内
船川こども園 11月11日 (火曜日) 13時30分から 15時30分 船川こども園内
船越こども園 11月12日 (水曜日) 9時から11時30分
13時30分から 15時30分
船越こども園内
脇本保育園 11月14日 (金曜日) 9時から11時 脇本保育園内
わかみベビー園 11月14日 (金曜日) 13時30分から 15時30分 わかみベビー園内


(注意)令和8年度の途中入園を希望する場合、可能な限りこの期間にお申込み(予約)ください。

【市内保育園・認定こども園に今年度入園中で、令和8年度継続利用を希望する場合】

現在通園している保育園・認定こども園で、申請書を配布致します。

現在通園している施設へ期日までに書類をご提出ください。

(面談は行いません)

 

上記申請受付期間以降にお問合せいただいた場合は、ご希望に添えない場合がございます。来年度の入園を希望される方は、こども未来課までお早めにお問い合わせください。

 

いづみ幼稚園・いづみ幼稚園事業所内保育

直接幼稚園へお問い合わせください。
(いづみ幼稚園 電話:0185-25-2585)

入所書類について (下記リンクからダウンロードできます)

【入園案内・記入上の注意】

◆保育園、認定こども園(保育認定)等の入園をご希望の方

保育園等入園案内 ※必ずお読みください(PDFファイル:331.2KB)

保育園等利用申請書 記入上の注意(PDFファイル:172.5KB)

◆幼稚園、認定こども園(教育認定)の入園をご希望の方

幼稚園等入園案内 ※必ずお読みください(PDFファイル:263.8KB)

【教育・保育給付認定申請書 兼 利用申込書】

◆保育園、認定こども園(保育認定)等の入園をご希望の方

教育・保育給付認定申請書 兼 保育園等利用申込書(PDFファイル:121.7KB)

◆幼稚園、認定こども園(教育認定)の入園をご希望の方

教育・保育給付認定申請書 兼 幼稚園等利用申込書(PDFファイル:113KB)

【家庭の調査票】※保育園、認定こども園(保育認定)等の申請のみ

家庭の調査票(PDFファイル:139.1KB)

家庭の調査票 記入例(PDFファイル:376.1KB)

 

【保育の必要性を証明する書類】※保育園、認定こども園(保育認定)等の申請のみ

◆就労を入園の理由とする方

就労証明書(PDFファイル:202.8KB)

就労証明書(エクセル)(Excelファイル:58.2KB)

記載要領 ※必ずお読みください(PDFファイル:1.1MB)

※証明日より3ヶ月以内のものが有効です。

◆疾病・障害を入園の理由とする方

かかりつけの医師からの診断書や障害者手帳の写しなど、疾病・障害の程度が分かる書類をご提出ください。

◆妊娠出産を入園の理由とする方

産前産後8週の期間、保育の利用が可能です。母子健康手帳の写し(表紙と出産予定日が確認できる部分)をご提出ください。

 

【すこやか子育て支援事業助成申請書】

「すこやか子育て支援事業」は、子育て家庭の経済的負担を軽減するため、県と共同で実施している保育料等の助成制度です。

(男鹿市では、所得制限なしで保育料および副食費の全額助成を行っています)

助成を受けるためには、申請書の提出が必要です。

※すべての教育・保育施設の入園申請時に提出が必要となります。

すこやか子育て支援事業助成申請書(PDFファイル:169.7KB)

 

ご出産前の方は「仮予約」ができます

ご出産前の方で、R8年度中の入園をご希望の方は「仮予約」を受け付けております。

仮予約をご希望の場合は、こども未来課窓口までお越しください。

窓口にて、必要事項の確認(希望施設、希望入所時期、連絡先等)、申請書類の配布を行います。

※仮予約を行った方は、お子様がお生まれになった後、1ヶ月以内に申請書類をご提出ください。

申請書の提出等について、ご不明な点がございましたら、こども未来課保育未来班までご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来課 保育未来班
電話番号:0185-27-8074
ファックス:0185-24-9156
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
メールフォームによるお問い合わせ