丸木舟

名称 |
丸木舟 |
---|---|
所在地 |
男鹿市北浦真山字水喰沢97(真山神社) |
種別 |
民俗文化財(有形民俗文化財) |
指定年月日 |
平成5年1月27日 市指定文化財 |
杉丸太をくりぬいた舟で、「えぐり舟」とも呼ばれています。一本の木から作られる丸木舟は、岩に当たっても壊れにくく、安定性にも優れていることから岩礁の多い男鹿をはじめ、日本海沿岸各地で広く使われていました。しかし、現在では男鹿半島にわずかに残っている程度になり、この3隻は、戸賀地区や塩戸地区の漁師が実際に使用していたもので、昭和20年以前に真山の杉を用いて製作したものです。
この記事に関するお問い合わせ先
文化スポーツ課 文化ジオパーク推進班
電話番号:0185-24-9103(文化財)
電話番号:0185-24-9104(ジオパーク)
ファックス:0185-24-9200
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
(文化財)メールフォームによるお問い合わせ
(ジオパーク)メールフォームによるお問い合わせ
電話番号:0185-24-9103(文化財)
電話番号:0185-24-9104(ジオパーク)
ファックス:0185-24-9200
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
(文化財)メールフォームによるお問い合わせ
(ジオパーク)メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年03月31日