魚類供養塚八龍神信仰碑

| 
			 名称  | 
			
			 魚類供養塚 八龍神信仰碑  | 
		
|---|---|
| 
			 所在地  | 
			
			 男鹿市船越字八郎谷地2-1(八龍神社)  | 
		
| 
			 種別  | 
			
			 民俗文化財(有形民俗文化財)  | 
		
| 
			 指定年月日  | 
			
			 平成17年3月14日 市指定文化財  | 
		
船越にある八龍神社は、八郎潟漁業者の信仰が篤い神社で、この信仰にかかわる石碑が境内に並んでいます。魚類供養塚は文久元年(1861年)と昭和16年(1941年)のボラ供養塚が2基、大正元年(1912年)のワカサギ供養塚が1基、大正5年(1916年)と昭和9年(1934年)の魚供養塚が2基のあわせて5基です。魚類供養塚が建てられた年代はいずれも豊漁時で、これを八龍神に感謝するために漁業関係者が建立したものです。
この記事に関するお問い合わせ先
文化スポーツ課 文化ジオパーク推進班
電話番号:0185-24-9103(文化財)
電話番号:0185-24-9104(ジオパーク)
ファックス:0185-24-9200
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
(文化財)メールフォームによるお問い合わせ
(ジオパーク)メールフォームによるお問い合わせ
        電話番号:0185-24-9103(文化財)
電話番号:0185-24-9104(ジオパーク)
ファックス:0185-24-9200
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
(文化財)メールフォームによるお問い合わせ
(ジオパーク)メールフォームによるお問い合わせ






更新日:2021年03月31日