近世紀行文「鹿の細道」「雄鹿記行」

名称 |
近世紀行文「鹿の細道」「雄鹿記行」 |
---|---|
所在地 |
男鹿市船川港船川字泉台66-1 男鹿市 |
種別 |
有形文化財(古文書) |
指定年月日 |
平成14年3月13日 市指定文化財 |

この 『鹿の細道』は江戸時代の漢学者である益戸滄洲(ますとそうしゅう)が宝暦4年(1754年)に10日間男鹿半島に来遊したときの紀行文です。
『雄鹿紀行』は吉川五明による著作で、吉川五明は俳人として名高く、奥羽四天王の一人とされています。これは天明元年(1781年)に来遊した際の紀行文です。これは益戸滄洲の男鹿来遊の27年後であり、巡るコースも益戸が旧若美町から北海岸に抜ける左周りなのに対し、吉川は脇本、船川、門前、北浦と右回りを取っています。いずれの紀行文も文学的な価値のみならず、当時の男鹿半島の風土を知る上でも重要な資料といえます。
この記事に関するお問い合わせ先
文化スポーツ課 文化ジオパーク推進班
電話番号:0185-24-9103(文化財)
電話番号:0185-24-9104(ジオパーク)
ファックス:0185-24-9200
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
(文化財)メールフォームによるお問い合わせ
(ジオパーク)メールフォームによるお問い合わせ
電話番号:0185-24-9103(文化財)
電話番号:0185-24-9104(ジオパーク)
ファックス:0185-24-9200
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
(文化財)メールフォームによるお問い合わせ
(ジオパーク)メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年08月05日