須恵器系壷


名称 |
須恵器系壷 |
---|---|
所在地 |
男鹿市船川港船川字泉台66-1(男鹿市) |
種別 |
有形文化財(考古資料) |
指定年月日 |
平成18年5月1日 市指定文化財 |
この壷は昭和の初め、船川港双六地区の道路工事現場で発見されたものです。これは古代から須恵器の技術を継承し、中世に生産を開始した能登半島の珠洲焼(すずやき)の製品とよく似ており、日本海側の広い範囲に流通した製品、またはそれを模倣して生産された在地の製品と考えられます。製作年代は13世紀から14世紀第3四半紀と考えられており、火葬骨を納める骨蔵器(こつぞうき)としての用途が多いとされています。
この記事に関するお問い合わせ先
文化スポーツ課 文化ジオパーク推進班
電話番号:0185-24-9103(文化財)
電話番号:0185-24-9104(ジオパーク)
ファックス:0185-24-9200
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
(文化財)メールフォームによるお問い合わせ
(ジオパーク)メールフォームによるお問い合わせ
電話番号:0185-24-9103(文化財)
電話番号:0185-24-9104(ジオパーク)
ファックス:0185-24-9200
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
(文化財)メールフォームによるお問い合わせ
(ジオパーク)メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年08月05日