幡(金幡)


| 
			 名称  | 
			
			 幡(金幡)  | 
		
|---|---|
| 
			 所在地  | 
			
			 福米沢字福米114(熊野神社)  | 
		
| 
			 種別  | 
			
			 有形文化財(歴史資料)  | 
		
| 
			 指定年月日  | 
			
			 平成19年3月1日 市指定文化財  | 
		
幡(ばん)とは仏堂に吊り下げ、堂内を荘厳するものです。上から各坪に阿弥陀如来、薬師如来、千手観音を表わし、四条の幡足がついています。「熊野山大権現 瀧本千日籠 花厳坊」と刻銘があり、室町時代に制作されたといわれています。この種の遺品はほとんど類例がなく、熊野信仰にかかわる遺品として貴重なものです。
この記事に関するお問い合わせ先
文化スポーツ課 文化ジオパーク推進班
電話番号:0185-24-9103(文化財)
電話番号:0185-24-9104(ジオパーク)
ファックス:0185-24-9200
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
(文化財)メールフォームによるお問い合わせ
(ジオパーク)メールフォームによるお問い合わせ
        電話番号:0185-24-9103(文化財)
電話番号:0185-24-9104(ジオパーク)
ファックス:0185-24-9200
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
(文化財)メールフォームによるお問い合わせ
(ジオパーク)メールフォームによるお問い合わせ






更新日:2021年03月31日