脇本の山ドンド

| 
			 名称  | 
			
			 脇本の山ドンド  | 
		
|---|---|
| 
			 所在地  | 
			
			 男鹿市脇本脇本(脇本山ドンド保存会)  | 
		
| 
			 種別  | 
			
			 民俗文化財(無形民俗文化財)  | 
		
| 
			 指定年月日  | 
			
			 平成8年3月29日 市指定文化財  | 
		
脇本本郷地区で8月6日・7日に行われる七夕行事を伝統行事で「山ドンド」と呼んでいます。起源は明治期といわれ、七夕祭りに曳山行事が結びついたと考えられています。各町内に中学生を中心に結成された少年団によって作られる曳山車は正面に武者人形、後方には世相を現した人形が飾られ、灯篭や七夕飾りも取り付けられます。夕方になると、幼児や小・中学生に曳かれた山車が、本郷地区を練り歩きます。各家々から花(御祝儀)があげられ、お礼に曳山車の上から子どもたちによって「東西、東西、花のおん礼を申し上げます。」との口上が述べられます。伝統のある七夕行事を盛大に行っている所は、本市では本郷地区のみであり貴重な民俗行事です。
※令和7年より開催日が8月第1週土曜日となっております。
この記事に関するお問い合わせ先
文化スポーツ課 文化ジオパーク推進班
電話番号:0185-24-9103(文化財)
電話番号:0185-24-9104(ジオパーク)
ファックス:0185-24-9200
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
(文化財)メールフォームによるお問い合わせ
(ジオパーク)メールフォームによるお問い合わせ
        電話番号:0185-24-9103(文化財)
電話番号:0185-24-9104(ジオパーク)
ファックス:0185-24-9200
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
(文化財)メールフォームによるお問い合わせ
(ジオパーク)メールフォームによるお問い合わせ






更新日:2025年08月30日