男鹿市内での教育旅行をご検討の皆さまへ(ご案内)
教育旅行メニューのご案内
男鹿半島は、ユネスコ無形文化遺産に登録されている「男鹿のナマハゲ」などの伝統文化、男鹿国定公園に登録されている豊かな自然、男鹿半島・大潟ジオパークとして日本ジオパークに認定されている地質遺産など、多くのことを学び、感じることのできる場所です。
男鹿市では、教育旅行での来市を歓迎いたします。
教育旅行プログラムの紹介は特設サイト『男鹿半島教育旅行プログラム まなび旅』で紹介しています。

お土産購入割引券「なまはげからのおくりもの」
次の条件を満たす教育旅行でお越しいただいた学校の皆さまへ「なまはげからのおくりもの」として、男鹿市内の教育旅行訪問先でお使いいただけるお土産購入割引券を配布しています。
これまでは県外校のみが対象でしたが、令和4年度は県内校も対象とします。
お土産購入割引券の配布
中学生以上:1,000円分 / 人、小学生:500円/人を配布します。
配布条件
1 市内に1泊以上
2 市内有料施設を2か所以上利用
※なまはげ館、男鹿真山伝承館、男鹿水族館GAO、なまはげ太鼓、寒風山回転展望台の内、2か所以上
3 教職員引率の学校行事
配布・使用の流れ
(1)E-Mailまたはファックスにて、日程表と併せて割引券申込書(Wordファイル:502KB)をお送りください。
※提出先:男鹿市観光協会DMO推進室:0185-47-7787
(2)申込書の受付後、男鹿市観光協会DMO推進室よりご連絡差し上げます。
(3)ご希望の受取方法(宿泊施設、拝観施設、事前送付)により、割引券をお渡ししますため、各店舗での会計時にご使用ください。
なお、本事業の実施は(一社)男鹿市観光協会に委託して行います。

お弁当持参の教育旅行、歓迎します!キャンペーン
お弁当を持参した教育旅行が、次の条件を満たす場合、男鹿温泉郷のホテルを昼食会場として、ご提供します。
※学校様の負担ゼロ、見学旅行、修学旅行、見学学習等問いません。
※諸行事等により、ホテルが予約できない場合、公民館等になる場合があります。
※予算の限りとなります。
条件
1 小中学校等の学校行事であること
2 35名以上の学習、教育旅行であること(教職員除く)
3 市内の施設を2施設以上利用すること(内、1施設は有料施設)
申込方法
申込書を男鹿市観光課まで
お弁当持参の教育旅行歓迎しますキャンペーン申込書(PDFファイル:345.7KB)

この記事に関するお問い合わせ先
観光課 観光班
電話番号:0185-24-9141
ファックス:0185-23-2424
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年04月25日