豊かな水産物を活用した事業に興味がある方
【男鹿まるごと売込課】地域おこし協力隊 募集中

男鹿市では、豊かな水産物を活用した水産加工品の開発や水産物に対する市民の意識向上を目的とした事業などに従事していただく「地域おこし協力隊」を募集しています。
募集要項・関連ファイル
地域おこし協力隊活動計画書 (Wordファイル: 30.0KB)
業務概要
- 水産加工品の開発
- 水産物に対する市民等意識の向上
- 水産加工品による地域産業の振興
- 道の駅おが水産加工部門業務全般
募集要件
- 年齢が20歳以上の方(着任日現在)
- 3大都市圏内の都市地域等(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない地域)に居住している方で、採用後に当該地域から男鹿市に生活拠点を移し、住民票の異動ができる方(家族の同伴も可)
- 地方公務員第16条に規定する職員の欠格条項に該当しない方
- 心身ともに健康で、誠実に職務を行うことができる方
- 普通自動車運転免許を所持している方
- 調理師免許を有する方又は鮮魚を捌くことができ、調理師免許の取得の意志がある方
- パソコン(メール送受信、Word及びExcel)の操作ができる方
- 起業する意欲のある方
募集人数
2人
勤務地
道の駅おが
勤務時間
- 1日8時間(うち休憩1時間、シフト勤務)
- 早朝、夜間等の会議・業務がある場合は、別に定める勤務時間とします。
- 原則週5日程度勤務
雇用形態・期間
- 雇用関係を有しない地域おこし協力隊として委嘱します。
- 委嘱期間は、採用の日から令和3年3月31日までとします。なお、従前の勤務実績に基づく能力の検証により、再度の任用を行う場合があります。(最長期間36箇月)
- 協力隊としてふさわしくないと判断した場合は、委嘱期間中であっても委嘱を取り消すことができるものとします。
給与・賃金等
月額:200,000円(予定)
※期末手当等の支給なし
待遇・福利厚生
- 雇用関係を有しないため、協力隊として職務に影響のない範囲で兼業は可能ですが、事前に届出が必要となります。
- 社会保険(健康保険・厚生年金)はご自身で加入していただきます。
- 住居は市が借り上げし、貸与いたします。
- 活動に必要な消耗品及び活動に関連し出張する場合の旅費は、予算の範囲内で市が負担します。
- 活動に要する車両は市が借り上げし、貸与いたします。
応募期間
募集定員に達するまで随時
応募方法
応募書類
市販の履歴書(顔写真添付)に必要事項を記入のうえ、地域おこし協力隊活動計画書、住民票の写し(転出地の確認のため)と一緒に下記の応募先まで送付してください。
※職歴については詳細に記入してください。
※提出書類は返却しません。
応募先
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
男鹿市観光文化スポーツ部 男鹿まるごと売込課 売込班
審査方法
第1次審査
書類審査
応募者に選考結果を文書で通知します。
第2次審査
面接(第1次選考合格者のみ)、実技試験
日時:追ってご案内します。
場所:男鹿市役所/道の駅おが
最終選考結果の通知
面接者全員に選考結果を文書で通知します。
第2次選考に要する交通費及び宿泊費等は、応募者の負担となります。
※男鹿市への住民上の移動は、必ず委嘱日以降に行ってください。
※新型コロナウイルス感染症の影響を配慮し、ウェブ面接になる場合もございます。
お問合わせ先
男鹿市観光文化スポーツ部
男鹿まるごと売込課売込班
〒010-0595 秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
電話番号:0185-24-9124
更新日:2021年12月13日