オープンデータについて
オープンデータとは
男鹿市では、公共データの利用促進を図るため、市が保有するデータを二次利用可能な形で公開するオープンデータの取り組みを進めています。
オープンデータとは、国、地方公共団体及び事業者が保有する官民データのうち、国民誰もがインターネット等を通じて容易に利用(加工、編集、再配布等)できるよう、以下のいずれにも該当する形で公開されたデータを指します。
- 営利目的、非営利目的を問わず二次利用可能なルールが適用されたもの
- 機械判読に適したもの
- 無償で利用できるもの
オープンデータ推進の目的
市政の透明性・信頼性の向上
本市が保有する情勢をオープンデータとして公開することにより、行政の透明性や信頼性の向上を図る。
市民協働の推進および地域課題の解決
オープンデータを通じて、市民や民間団体等と公共データを共有することで、本市の地域課題を市民等と協働して解決を図る。
地域経済の活性化
市内で活動する企業や民間団体等が、公共データの加工や分析等を行い、経済活動の様々な場面で利活用することで、観光、防災、医療をはじめとする各分野において、新たなサービスの創出やビジネスの効率化等が期待されるなど、経済の活性化に寄与する。
オープンデータ一覧
男鹿市オープンデータ利用規約
男鹿市のオープンデータを利用する際は、男鹿市オープンデータ利用規約に従うことで、自由にご利用できます。
データのご利用をもって本規約に承諾いただいたものとします。
男鹿市オープンデータ利用規約 (PDFファイル: 111.3KB)
男鹿市オープンデータ利用規約 (Wordファイル: 15.1KB)
ご意見・ご要望など
オープンデータの利活用を推進するため、ご利用者のご意見・要望などについて下記の問い合わせフォームよりご連絡ください。
【ご連絡いただきたい内容】
・オープンデータとして公開してほしい情報
・オープンデータを使用して作成したアプリ等の情報
(市のオープンデータ推進の方針に合致し、公益上必要であり、市の政策に寄与することが認められるものについては本サイトで掲載させていただきます。)
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 デジタル推進班
電話番号:0185-24-9125
ファックス:0185-23-2424
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月06日