はじめてのスマホ購入を支援します!


男鹿市シニア世代スマホデビュー応援補助金(令和7年度)
男鹿市では、65歳以上のシニア世代のスマートフォン(スマホ)の所持・活用を促進し、年齢等によって生じる情報格差の解消と「誰一人取り残されない」デジタル社会の実現を図るため、一定の要件を満たすシニア世代が初めてスマホを購入する際の費用(上限2万円)を助成する「男鹿市シニア世代スマホデビュー応援補助金」を実施します。
補助対象者
1.男鹿市民で令和7年度中に65歳以上になる方
2.令和7年4月1日以降に、市が指定する協力店舗で自身が使用するスマホを購入した方
3.男鹿市公式LINEアカウントを登録している方
4.市または指定協力店舗が開催するスマホ教室を1回以上受講出来る方
5.市税などの滞納がない方
6.暴力団、暴力団員等と密接な関係がない方
申請受付期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
※予算に達し次第、本事業は終了します。
補助上限額
補助上限額2万円
補助対象経費
スマホ本体・充電器などの付属品・契約に係る事務手数料・データ移行手数料・アカウントサポート料
※消費税を除く
申請と交付の流れ

スマホ教室日程(随時更新)
1.購入
市が指定する協力店舗でスマホ本体等を購入し、通信契約を行う。※指定協力店舗以外で購入した場合は補助対象外。
2.申請
郵送または窓口へ持参により提出してください。
申請書等受付窓口:各コミュニティセンター(若美コミセンを除く)、公民館、いとく市民サービス窓口、若美支所総合窓口、男鹿市役所総務課(本庁3階)
3.交付審査・決定・振込
申請書・添付書類の審査を行い、交付の可否を決定し、交付決定(不交付)通知書を送付します。
その後、指定口座へ補助金を振込ます。(申請後、約1か月を目安)
スマホ購入後、市または市が指定する協力店舗でスマホ教室1回以上を受講してください。指定店舗でスマホ教室を受講した場合は、スマホ教室等受講証明書を受け取り、提出窓口へ提出してください。
スマホ教室の開催日時は、市ホームページ、広報おがによりお知らせします。
申請書類
1.交付申請書兼請求書(様式1)
2.購入金額及び利用者が分かる契約書などの写し
3.交付申請用証明書
※購入の際、指定協力店舗が発行します。
4.申請者の本人確認書類の写し
5.振込先口座が分かるものの写し
※申請書類は、申請書等受付窓口及び各協力店舗に備えつけているほか、市のホームページからもダウンロード出来ます。
指定協力店舗
販売店 |
所在地 | 電話番号 |
ドコモショップ男鹿店 | 男鹿市船越字内子294-2039 | 0185-22-6868 |
ケーズデンキ男鹿店 | 男鹿市船越字内子89 | 0185-35-2551 |
auショップ天王店 | 潟上市天王字蒲沼63-27 | 018-878-7610 |
トヨタカローラ秋田男鹿店 | 男鹿市船越字一向39-6 | 0185-35-2800 |
申請書等受付窓口
申請書類や証明書は、以下の窓口にご提出ください。
1.各コミュニティセンター(若美コミセンを除く)
2.各公民館
3.いとく市民サービス窓口
4.男鹿市役所総務課(本庁3階)・若美支所総合窓口
男鹿市シニア世代スマホデビュー応援補助金交付要綱 (PDFファイル: 1.6MB)
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 デジタル推進班
電話番号:0185-24-9125
ファックス:0185-23-2424
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日