市営住宅の申し込み
男鹿市営住宅入居申込時に必要な書類(各1通)
申込書類
- (注意)入居申込時、該当する必要書類が全て揃っていなければ受付できませんので、提出の際はご注意ください。
本ページ下のリンクより申込書類(建設課備え付けの用紙)のダウンロードができます。
1.入居申込書…(建設課備え付けの用紙)特定公共賃貸住宅入居希望の場合は「特定公共賃貸住宅入居申込書」それ以外の公営住宅に入居希望の場合は「市営住宅入居申込書」
2.住民票(原本)…入居予定の方全員の分
3.誓約同意書(建設課備え付けの用紙)
4.令和6年度所得証明書(令和5年中の所得・原本)…所得の有無に関わらず、入居予定の方の分を提出 ※最新の収入・所得金額を証明する書類として、所得証明書に加えて源泉徴収票又は確定申告書の写し(いずれも令和6年分)を添付して提出
5.納税証明願い(建設課備え付けの用紙)…入居予定の方の分を提出
6.収入申告書(建設課備え付けの用紙)
7.給与支給明細書(建設課備え付けの用紙)…令和6年1月1日以降に就職した場合必要
8.退職証明書(建設課備え付けの用紙)…令和6年1月1日以降退職している場合必要(離職票または退職年月日が記載されている源泉徴収票でも可)※令和6年以降に退職し、なおかつ再就職した場合、給与支給明細書と退職証明書両方の書類が必要
9.賃貸借契約書(コピー)…現在アパートや賃貸住宅に入居している場合必要
10.婚約証明書(建設課備え付けの用紙)…現在婚約中の場合必要
注意事項
市営住宅へ申し込まれる方
- 現在男鹿市営住宅に入居している方(同一世帯で結婚等により別世帯となる場合を除く)や、持ち家の名義人の方は入居できません。
- 暴力団員は入居できません。
特定公共賃貸住宅へ申し込まれる方
- 持ち家の名義人の方は入居できません。
- 暴力団員は入居できません。
- 同居しようとする親族(婚約者を含む)がいること。
子育て世帯向け住宅へ申し込まれる方
- 現在男鹿市営住宅に入居している方(同一世帯で結婚等により別世帯となる場合を除く)や、持ち家の名義人の方は入居できません。
- 暴力団員は入居できません。
- 申し込み時に小学生以下の子供がいる世帯でなければ入居できません。
- 入居期間は10年間の定期入居になります。
書類発行可能窓口
申込書類のうち住民票、所得証明書、納税証明願いは、市役所、若美支所、北浦コミュニティセンター、いとく市民サービス窓口で発行できます。
(市役所窓口:発行可能書類 生活環境課:住民票、所得証明書 税務課:所得証明書、納税証明願い)
入居決定した場合
1.連帯保証人(1名)を選定し、届出していただきます。
連帯保証人要件
- 男鹿市内に住所を有する方
- 原則として年齢65歳以下の方
- 収入がある方
入居手続きに必要な書類
- 印鑑証明書(原本)…入居者本人、連帯保証人のもの。
- 住民票(原本)…連帯保証人のもの。
- 令和6年度所得証明書…連帯保証人のもの。
- 市営住宅入居請書(建設課備え付けの用紙)…収入印紙200円分貼付のうえ、印鑑証明書の印を押す。
(注意)特定公共賃貸住宅へ入居する方は「特定公共賃貸住宅入居請書」 - 市営住宅入居届(建設課備え付けの用紙)
(注意)特定公共賃貸住宅へ入居する方は「特定公共賃貸住宅入居届」
(注意)駐車場がある市営住宅に入居する場合、駐車場使用申込が必要となります(提出書類は以下のとおり)。
- 駐車場使用申込書(建設課備え付けの用紙)
- 駐車場使用書(建設課備え付けの用紙)
2. 入居時、敷金として家賃3ヶ月分を納付していただき、住所の変更と異動後の住民票を提出していただきます。
その他
- 申込時、市税を滞納していないこと。(未納の場合は速やかに納付してください)
- 不正行為により市営住宅へ入居した場合、入居取消となります。また、入居後の違法行為やペット飼育等が発覚した場合も入居取消となります。
- 退居時に敷金は返還します(家賃に未納のない方のみ)が、畳の表替え(畳の間のある住宅のみ、1畳につき2,640円(税込)負担)の実施と、簡易な補修をしていただきます。(故意又は重大な過失による破損等は全額負担)
市営住宅について、申込書類ダウンロードページは下記リンクをご覧ください。
更新日:2025年01月06日