スポーツ推進委員と総合型地域スポーツクラブ

更新日:2024年03月07日

スポーツ推進委員と総合型地域スポーツクラブの役割

1 スポーツ推進委員とは

 スポーツ推進委員とは、スポーツ基本法の第32条に位置づけられた、市(区)町村教育委員会から委嘱される非常勤の特別公務員であります。

 昭和36年に制定され、長年にわたりスポーツ振興の根拠法令としてその役割を果たしてきたスポーツ振興法で定められた体育指導委員が、平成23年8月24日付けで50年ぶりに改正されたスポーツ基本法により、スポーツ推進委員と呼称が変更になりました。

 任務は、各市町村におけるスポーツの推進のための事業の実施に係る連絡調整並びに、スポーツに関する指導、助言や地域住民と行政のコーディネーター、スポーツ施策の推進役です。

 現在、男鹿市では15名のスポーツ推進委員が活動しています。

 

スポーツ推進委員に期待されている役割

非常勤公務員としての役割

 公的性格を有しているスポーツ推進委員は、地域住民の体育スポーツの意志を行政に反映させ、その施策を地域社会の住民と密接に結びつける役割を担っている。

 したがって、スポーツ推進委員は、もちろん得意とするスポーツ種目が考慮されながらも地域的配慮がなされて選任されるべきである。スポーツ種目の代弁者であるよりは、スポーツ選手を含みながらも、幼児から老人に至る地域社会すべての住民の意志を行政に反映させる役割を担っている。

生涯スポーツ振興事業の企画立案とスポーツの実技指導

 実技指導を通じて、少数の住民と結びつくより、これらは他の指導者にまかせ、スポーツ推進委員としては、より多くの地域住民の体育、スポーツをどうすべきか、どのような事業に重点をおくべきか、指導者、協力者の発掘、育成をどうすべきかなど地域全体の振興事業の計画立案などに重点が置かれている。そして余力があれば実技の指導にあたるべきである。

具体的には
  • 実技指導よりも、自分の地域の2年先・3年先の青写真を行政と共に考えていく
  • 地域住民が自発的に結成し、自主的に運営する総合型地域スポーツクラブの設立にあたって核となり、行政と住民、また地域のスポーツ団体における調製役となる
  • 地域スポーツクラブで核となるスポーツ推進委員は、地域に根ざした人であるべき

2 スポーツ基本計画について

文部科学省では、スポーツ基本法の規定に基づき、平成29年3月、第2期「スポーツ基本計画」を策定しました。

「スポーツ基本計画」は、スポーツ基本法の規定に基づき、スポーツに関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るための重要な指針として位置づけられるものです。

第2期計画は、平成29年度から平成33年度までの5年計画であり、中長期的なスポーツ政策の基本方針として、

  1. スポーツで「人生」が変わる!
  2. スポーツで「社会」を変える!
  3. スポーツで「世界」とつながる!
  4. スポーツで「未来」を創る!

を掲げ、「スポーツ参画人口」を拡大し、「一億総スポーツ社会」の実現に取り組むこととしています。

 

政策目標と施策

 スポーツ基本計画の中では、具体的な政策目標と施策が示されています。

政策目標

・ライフステージに応じたスポーツ活動の推進とその環境整備を行う。その結果として、成人のスポーツ実施率を週1回以上が65%程度(障害者は40%程度)、週3回以上が30%程度(障害者は20%程度)となることを目指す。

・社会の課題解決にスポーツを通じたアプローチが有効であることを踏まえ、スポーツを通じた共生社会等の実現、経済・地域の活性化、国際貢献に積極的に取り組む。

・国際競技大会等において優れた成績を挙げる競技数が増加するよう、各中央競技団体が行う競技力強化を支援する。日本オリンピック委員会(JOC)及び日本パラリンピック委員会(JPC)の設定したメダル獲得目標を踏まえつつ、我が国のトップアスリートが、オリンピック・パラリンピックにおいて過去最高の金メダル数を獲得する等優秀な成績を収めることができるよう支援する。

・2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、クリーンでフェアなスポーツ(スポーツ・インテグリティ)の推進に一体的に取り組むことを通じて、スポーツの価値の一層の向上を目指す。

施策

スポーツ参画人口の拡大

・若年期から高齢期までライフステージに応じたスポーツ活動の推進

・学校体育をはじめ子供のスポーツ機会の充実による運動習慣の確保と体力の向上

・ビジネスパーソン、女性、障害者のスポーツ実施率の向上と、

これまでスポーツに関わってこなかった人へのはたらきかけ

スポーツ環境の基盤となる「人材」と「場」の充実

・スポーツに関わる多様な人材の育成と活躍の場の確保

・総合型地域スポーツクラブの質的充実

・スポーツ施設やオープンスペース等のスポーツに親しむ場の確保

・大学スポーツの振興

スポーツを通じた共生社会等の実現

・障害者スポーツの振興等

・スポーツを通じた健康増進

・スポーツを通じた女性の活躍促進

スポーツを通じた経済・地域の活性化

・スポーツの成長産業化

・スポーツを通じた地域活性化

スポーツを通じた国際社会の調和のある発展

・中長期の強化戦略に基づく競技力強化を支援するシステムの確立

・次世代アスリートを発掘・育成する戦略的な体制等の構築

・スポーツ医・科学、技術開発、情報等による多面的で高度な支援の充実

・トップアスリート等のニーズに対応できる拠点の充実

・コンプライアンスの徹底、スポーツ団体のガバナンスの強化及びスポーツ仲裁等の推進

・ドーピング防止活動の推進

3 総合型地域スポーツクラブとは

 総合型地域スポーツクラブとは、地域住民が主体的に運営するスポーツクラブの形態です。

 総合型地域スポーツクラブを育成することは、完全学校週5日制時代における子供たちのスポーツ活動の場の整備にもつながるとともに、地域の連帯意識の高揚、世代間交流等、地域の活性化や再生にも寄与することが期待されています。

 現在、男鹿市では2団体の総合型地域スポーツクラブが活動しています。

  • 男鹿市総合型地域スポーツクラブ
  • 総合型地域スポーツクラブAthletic Club GROWTH OGA

総合型地域スポーツクラブの特徴と意義

総合型地域スポーツクラブの特徴

 総合型地域スポーツクラブとは、主にヨーロッパ諸国などに見られる地域のスポーツクラブの形態で、子どもから高齢者、障害者まで様々なスポーツを愛好する人々が参加できる総合的なスポーツクラブのことである。

 総合型地域スポーツクラブは以下のような特徴を有している。

  1. 単一のスポーツ種目だけでなく、複数の種目を行っている。
  2. 青少年から高齢者、初心者からトップアスリートまで様々な年齢、技術・技能の保有者が活動している。
  3. 活動の拠点となるスポーツ施設、クラブハウスを有しており、定期的、計画的にスポーツ活動の実施が可能となっている。
  4. 質の高いスポーツ指導者を配置し、個々のスポーツニーズに対応した適切な指導が行われる。

 ヨーロッパ諸国においては、スポーツが生活の中に根付いており地域住民の多くがその土地の総合型地域スポーツクラブに加入している。総合型スポーツクラブは、地域住民にとって不可欠なものとなっている。

総合型地域スポーツクラブの意義

 総合型地域スポーツクラブは、仲間、施設、活動プログラム、指導者などが有機的に結合して定期的・継続的な活動をするが、これにより地域住民のスポーツに対する潜在的なニーズを実際の行動に結び付けるとともに、スポーツ活動の継続を可能にする。

 総合型地域スポーツクラブは、生涯スポーツの拠点であり、以下のような多様な役割がある。

  1. ライフステージに応じたスポーツ活動
     総合型地域スポーツクラブは、多種目にわたってハイレベルの指導者の指導の下にスポーツ活動を展開するものであり、各人が性・年齢・体力に応じて種目を選択できるだけでなく、個人のライフステージに応じたスポーツの選択が可能である。
  2. 地域コミュニティの形成
     ヨーロッパ諸国などでは、総合型地域スポーツクラブはスポーツ活動の場というだけでなく地域住民の社交の場にもなっており、地域コミュニティの基盤となっている。
  3. 子どもたちの社会教育の場
     総合型地域スポーツクラブには、子どもから高齢者まであらゆる年齢層の人が参加するので、子どもと大人といった異年齢間の交流が行われることとなる。特に、子どもをこのような異年齢集団の中で育てることは、心の教育にも寄与するものである。
  4. 公共施設の有効利用
     小さなクラブが、互いにスポーツ施設の占有を主張すれば公共スポーツ施設は際限なく必要となってくるが、総合型化をすれば、施設使用の調整等が比較的容易となり、公共スポーツ施設などの効率的使用が可能となる。同じことが指導者の問題にも言える。
  5. 地域への誇り
     地域コミュニティの基盤である総合型地域スポーツクラブに加入することは、地域コミュニティの一員となり、地域への誇りを感じることにもつながるものである。これは、地域の活性化にも役立つものである。
  6. 運動部活動との連携・協力による子どもたちのスポーツ環境の整備
     総合的地域スポーツクラブから学校の運動部活動への指導者の提供など総合型地域スポーツクラブと運動部活動が連携・協力を行うことなどにより、子どもたちに多様なスポーツ環境を提供することが可能となる。

この記事に関するお問い合わせ先

文化スポーツ課 スポーツ振興班
電話番号:0185-24-9102
ファックス:0185-24-9200
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
メールフォームによるお問い合わせ