絹本着色、金剛・胎蔵両界曼荼羅


名称 |
絹本着色、金剛・胎蔵両界曼荼羅 |
---|---|
所在地 |
男鹿市船川港本山門前字祓川27(長楽寺) |
種別 |
有形文化財(絵画) |
指定年月日 |
昭和30年1月24日 県指定文化財 |
曼荼羅(まんだら)は広い宇宙を一枚の絵の中に表したもので、平安時代の僧であり、真言宗の開祖弘法大師(空海)が中国からもたらしたものであると伝えられています。この金剛界曼荼羅(こんごうかいまんだら)は円熟な筆致により鎌倉時代末期の作といわれ、胎蔵界曼荼羅(たいぞうかいまんだら)はやや時代が新しくなるも、共に高野山所属の絵師により描かれたものであると考えられています。
この記事に関するお問い合わせ先
文化スポーツ課 文化ジオパーク推進班
電話番号:0185-24-9103(文化財)
電話番号:0185-24-9104(ジオパーク)
ファックス:0185-24-9200
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
(文化財)メールフォームによるお問い合わせ
(ジオパーク)メールフォームによるお問い合わせ
電話番号:0185-24-9103(文化財)
電話番号:0185-24-9104(ジオパーク)
ファックス:0185-24-9200
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
(文化財)メールフォームによるお問い合わせ
(ジオパーク)メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年03月31日