市長だより 平成31年4月
- ギネス世界記録挑戦
 巨大な秋田杉の木おけで、男鹿名物「石焼料理」の調理にチャレンジしました。上手く煮えるか、おけの強度は大丈夫か、人は集まるのか…などいろいろと心配しました。結果は、「大成功!」。参加いただいた皆さん、ご苦労いただいたスタッフの皆さんに感謝いたします。
 JR東日本さんは、「男鹿線を第2の五能線にしたい!」との意気込みを持って、男鹿にいろいろなイベントを企画してくれています。今回のイベントもそうです。五能線は、廃線寸前の状態から、沿線住民が立ち上がり、今では「乗ってみたいローカル線No1」になりました。JR東日本さんと一緒に「オール男鹿」で頑張りましょう!
- 男鹿が変わる予感!
 電動アシスト自転車(e-bike)を体験しました。大龍寺さん、嶺徳院さん、船一小など、船川の急な3か所の坂を難なく上りました。4月から、男鹿駅近くの「シーガル」で貸し出す予定です(有料)。100キロ以上走れるそうなので男鹿半島を一周できます。皆さんも挑戦してください。
 船川の街の空き店舗(旧第一生命ビル)を開けて、カフェやオーガニック衣料品などの販売、子どもの遊び場として、この度2日間開いてくれました。空き店舗のリノベーションも、今後に期待できます。
 男鹿が面白くなっていきます。
- 「利他の心」に感謝!
 「男鹿の役に立ちたい!」と私を訪れる人たちがいます。先日は「水槽で海苔の養殖」をする若手経営者とお会いしました。五城目町に居住し、東京で仕事をする若者からの紹介です。
 ドリームリンクさんは、戸賀湾でのカキ養殖を支援したいとノウハウのある広島のカキ業者を紹介してくれました。そして、本ズワイガニ、ベニズワイガニに続き、今度は五里合のネギのブランド化を図ってくれています。
- JRと徒歩通勤
 新年より公用車通勤をやめました。約50年ぶりの男鹿線通勤です。脇本駅から乗り羽立駅で降ります。市役所まで約3・1キロ、約30分をかけて歩いています。携帯音楽プレーヤーで、主に講演の録音を聞きながら早足で歩きます。この歩きのお陰で精神的にも、肉体的にも快調です。
 ある地区を訪問した時、「市長は『やつれている』。オガーレがうまくいってないからではないか?」と、おばあさんたちが心配してくれました。オガーレも私も大丈夫です!
市長の主な予定(4月)
| 日程 | 内容 | 
|---|---|
| 8日(月曜日) | 高校入学式 | 
| 14日(日曜日) | 全市一斉清掃 | 
| 18日(木曜日)~19日(金曜日) | 市町村アカデミー(千葉県) | 
| 20日(土曜日) | 寒風山山焼き | 
| 24日(水曜日) | 秋田周辺広域市町村圏協議会総会(潟上市) | 



 Foreign Language
Foreign Language

















更新日:2021年03月31日