「なまはげの里 男鹿」応援寄附金の活用用途について

更新日:2025年06月25日

男鹿市では、全国各地の皆様からいただいた寄附金を活用し、下記の用途に使用させていただきます。

産業振興による雇用創出

  1. 観光産業の振興
    教育旅行誘致推進事業、ジオパーク推進事業、インバウンド促進事業、男鹿版DMO推進事業、スポーツツーリズム推進事業 など
  2. 農林水産業の振興
    農業次世代人材投資事業、農地中間管理事業、男鹿産農産物産地づくり支援事業、森林整備事業、養殖業定着促進事業 など
  3. 商工業の振興
    男鹿駅周辺整備事業、販路拡大支援事業、ふるさと納税返礼事業 など
  4. 人材の育成と起業の促進
    男鹿市中小企業振興資金預託金・保証料補給金事業、就業資格取得支援助成金事業 など

移住・定住対策

  1. 移住の促進
    なまはげの里おが移住定住交流促進事業、地域おこし協力隊誘致事業 など
  2. 転出の抑制
     市営住宅環境整備事業、道路メンテナンス事業、水道・ガス増補改良事業など
  3. 関係人口の拡大
    ふるさと交流事業、男鹿駅伝競走大会、スポーツ合宿等誘致促進事業 など

少子化対策

  1. 結婚・出産支援
    結婚トータルサポート事業、不妊治療助成事業、妊産婦健康診査事業、乳幼児健康診査事業、出産祝金支給事業 など
  2. 子育て支援
    子育て世帯等住まいづくり応援事業、給食費完全無償化事業、地域子ども・子育て支援事業、子ども家庭地域連携推進事業 など
  3. 学校教育の充実
    小中学校ICT活用推進事業、学力向上推進事業、ふるさとキャリア教育未来創造事業 など

地域社会の維持・活性化

  1. 歩いて暮らせるまちづくりと地域コミュニティの強化
    市単独運行バス事業、地域振興基金活用事業、コミュニティ助成事業 など
  2. 健康長寿社会の形成
    健康アプリ運用等事業、健康増進事業、障がい者総合支援協議会、認知症サポーター養成講座 など
  3. 安全なまちづくり
    学生消防団活動認証制度、消防団応援の店事業、防災情報等メール配信サービス事業、空き家等対策推進事業 など

新たなビジネスチャレンジをサポート

  1. 男鹿でオガル!商工業チャレンジ支援事業
    新規起業や第二創業、地域産品の販路拡大に向けた生産性向上等、男鹿で新たにチャレンジする事業者に対し支援を行います。

市長が選ぶ取組みのために

この記事に関するお問い合わせ先

男鹿まるごと売込課 売込班
電話番号:0185-24-9142
ファックス:0185-24-9159
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
メールフォームによるお問い合わせ