行政評価制度
1.行政評価とは
行政評価は、事務事業について具体的な目標を掲げ、その目標の達成状況や必要性、有効性を評価し、改善、見直し等につなげることを目標としています。
本市では、平成30年度から行政評価制度を段階的に導入してきており、さらに令和3年度より、行政による内部評価の透明性と客観性を確保するため、男鹿市外部行政評価委員会を設置し、外部の視点から検証を行います。
2.評価対象
(1)一次評価(担当課による自己評価)
総合計画実施計画事業266事業
(2)総合評価(庁内行政評価委員会)及び外部評価(外部行政評価委員会)
重点施策や市単独事業、また市民にとって関心があると考えられる7事業
番号 | 事 業 名 | 担 当 課 |
1 | 移住・定住・交流促進事業 | 企画政策課 |
2 | ごみ減量化促進事業 | 生活環境課 |
3 | がん検診推進事業 | 健康子育て課 |
4 | 二次アクセス整備推進協議会負担金 | 観光課 |
5 | 商店街活性化事業 | 男鹿まるごと売込課 |
6 | 種苗放流等事業(栽培漁業定着化強化事業) | 農林水産課 |
7 | 小中学校ICT整備事業 | 教育総務課 |
更新日:2022年03月15日