男鹿とつながる学生仕送り支援事業

更新日:2025年04月01日

男鹿市を離れ頑張っている学生への仕送りを支援します

市では、進学等により地元を離れた学生を応援するため、市外で生活する学生に対し、保護者やご家族が荷物を仕送りする際の送料を支援しています。

事業スキーム

事業概要図

支援内容

対象となる学生に仕送りをする際の荷物の送料を最大6回分支援します。

※荷物の発送に使用できる各配送事業者の送り状を、市内に居住する保護者・ご家族宅へ送付します。

利用可能配送事業者

申請時に以下の2つの配送事業者よりどちらかをお選びください。

 

1.日本郵便株式会社(簡易郵便局を除く市内郵便局)

五里合郵便局、男鹿郵便局、男鹿中郵便局、金川郵便局、北浦郵便局、椿郵便局、戸賀郵便局、入道崎郵便局、野石郵便局、払戸郵便局、船越郵便局、若美郵便局、脇本郵便局 の市内13郵便局

※郵便局を選択した場合は、上記13郵便局の全てで荷物の受付が可能です。

・荷物は、箱のサイズが縦+横+高さが170cm以内、重さが25kgまで受付可能

・チルド(冷蔵)の場合は150cm以内、25kgまで受付可能(冷蔵の荷物は男鹿、北浦、船越、若美の4か所のみ受付可能です。)

 

2.ヤマト運輸株式会社(男鹿営業所のみ)

・荷物は、箱のサイズが縦+横+高さが180cm以内、30kgまで受付可能

・クール宅急便(冷蔵・冷凍)は120cm以内、25kgまで受付可能

仕送りの対象者

男鹿市外にお住まいの高校、大学、大学院、短大、高等専門学校、専修学校、予備校に在学する学生

※男鹿市から住民票を移動していない方も対象となります。

仕送りできる方

仕送り対象者(学生)の保護者・家族・親族等

※ただし男鹿市に住民票を有している方に限ります。

申請について

申請できる方

市外で暮らす学生本人

申請方法

男鹿市公式LINEの申請専用フォームから申し込みください。

下記の二次元コードから申請が可能です。

※申請には学生本人が男鹿市公式LINEに友だち追加する必要があります。

※すでに友だち追加している方は、男鹿市公式LINEで「仕送り支援」と文字入力しても申請フォームへ移動できます。

※申請の際は荷物の発送に必要な情報の入力のほか、学生証など在学を証明するものの写真画像の添付が必要です。あらかじめご用意ください。

ライン申請二次元コード

申請期間

令和7年度の申請期限は、令和8年1月31日土曜日までです。

申請後の流れ

市が申請内容を確認後、学生の保護者等の自宅に送り状(6回分)を送付します。

※申請から送り状のお届けまでは2週間前後かかりますのでご了承ください。

荷物に送り状を貼り付け、申請時に選択した配送事業者に持ち込みます。(送料は市が負担)

注意事項

  • 申請回数は仕送りの対象となる学生1人につき、同一年度内1回限りです。
  • 申請いただいた情報は、確認のため住民基本台帳と照合させていただきます。
  • お届けする送り状の利用期限は令和8年2月末日までです。
  • 送り状にあらかじめ印刷されている住所等を書き直しした場合は無効となります。
  • 本事業を通じて発送できる荷物のサイズ・重さには制限がありますのでご注意ください。

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策課 移住定住促進班
電話番号:0185-24-9122
ファックス:0185-23-2922
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
メールフォームによるお問い合わせ