戸賀港

更新日:2021年03月31日

沿革

楕円型の湾状をした戸賀港を上空から写した写真

 戸賀港は、男鹿半島の西北端に位置し、湾口を西側にもった楕円型の湾状をなし、三方を標高200メートル前後の丘陵に囲まれた天然の良港で、環状となった湾の生成は、火山の爆裂口ともいわれている。明治32年頃より昭和15年頃までは、北海道方面への漁業従事者を乗船させるため300トン級の船舶が寄港し、また、日本海を従来する大型機帆船の寄港にも利用され、海上輸送の重要な位置にあった、昭和26年、港湾法の制定により避難港に指定され、昭和28年、港湾法により秋田県が港湾管理者となった。

 港湾施設の整備は、昭和33年から運輸省の補助事業(局部改良事業)として、戸賀地区・塩戸地区に地元漁船対象の船溜り築造工事がはじまり、昭和52年度からは地方港湾改修事業により戸賀地区の整備拡充が図られ、現在は完成港湾となっている。

 一方、海岸事業は昭和39年度から海岸保全事業が着工され、更に平成4年度からは、ふるさと海岸整備事業として階段護岸等の整備が行われ現在に至っている。

 また、戸賀地域の産業の主体が漁業であったことから、戸賀港は漁港として利用されてきたが、男鹿半島が昭和28年に県立公園、昭和48年に国定公園の指定を受けて男鹿観光の海上ルート(戸賀~門前)の基点港として利用され、日本海の荒波に作り上げられた奇岩や景岩美は、訪れる人々の目を楽しませてくれる。更に発着岸壁の近くには秋田県立男鹿水族館があり、観光ルートの重要なポイントとなっている。

 一方、約1.54平方キロメートルの広さをもつ湾内は浅海漁場に恵まれているもののその利用度は低いことから、昭和42年~47年度までに行われた浅海漁場開発調査を契機に、昭和48年~51年度に湾口に消波提を施行し、水産資源培養型漁業基地として、現在ヒラメ・クロソイ・わかめの養殖が行われており、地元産業振興の拠点港として発展が期待されている。

この記事に関するお問い合わせ先

男鹿まるごと売込課 エネルギー・商工港湾班
電話番号:0185-24-9143
ファックス:0185-24-9159
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
メールフォームによるお問い合わせ