防犯 知識
防犯は普段からの防犯意識と、地域の協力で!
市民一人ひとりが防犯意識を持ち、「自らの地域は、自ら守る」という連帯意識のもとに、地域が一体となって安全・安心なまちづくりに努めましょう。まずは、自宅を留守にするときや自転車・自動車から離れるときは必ず「カギをかける」ことを徹底しましょう。
暴力追放3ない運動
- 暴力団を恐れない
- 暴力団に金を出さない
- 暴力団を利用しない
暴力団対策法第9条で禁止されている15の行為
- 人の弱みをネタに口止め料を要求する行為
- 寄付金・援助金等を要求する行為
- 下請工事、資材の納入等を要求する行為
- 縄張り内の営業者に「あいさつ料」等を要求する行為
- 縄張り内の営業者に用心棒代、入場券等の購入等を要求する行為
- 高金利の債権を取りたてる行為
- 不当な方法で債権を取りたてる行為
- 借金の免除や借金返済の猶予を要求する行為
- 不当な貸付けや手形の割引きを要求する行為
- 証券会社に対して、不当に信用取引を要求する行為
- 株式会社に対して、不当に株式の買取を要求する行為
- 不当な地上げをする行為
- 土地、建物を占拠するなどして不当に明渡し料を要求する行為
- 交通事故等の示談に介入し、金品等を要求する行為
- 商品の欠陥などをネタにした損害賠償、購入した有価証券に因縁を付けた損失補てんを要求する行為
暴力団について困ったことがあったら
フリーダイヤル:0120-893-184
更新日:2021年03月31日