保育料

更新日:2023年04月01日

令和元年10月から幼稚園、保育所、認定こども園などの3歳児から5歳児までの利用料が無償化されました。

住民税非課税世帯の0歳から2歳も無償化となります。

男鹿市保育園保育料徴収金額表

3号認定【0・1・2歳児クラス】
基準 市階層 国階層 標準時間 短時間
生活保護世帯 A 第1 0 0
市町村民税非課税世帯 B 第2 0
(注釈)0
0
(注釈)0

均等割額のみ
(所得割額のない世帯)

C1 第3 13,400
(注釈)6,700
13,200
(注釈)6,700
所得割額が5,000円未満 C2 第3

13,900
(注釈)6,700

13,700
(注釈)6,700
所得割額が48,600円未満 C3 第3 15,900
(注釈)6,700
15,600
(注釈)6,700
所得割額が51,500円未満 D1 第4 17,500
(注釈)6,700
17,200
(注釈)6,700
所得割額が55,000円未満 D2 第4 19,200
(注釈)6,700
18,900
(注釈)6,700
所得割額が60,000円未満 D3 第4 20,800
(注釈)6,700
20,500
(注釈)6,700
所得割額が75,000円未満 D4 第4 22,700
(注釈)6,700
22,400
(注釈)6,700
所得割額が77,101円未満 D5 第4 26,800
(注釈)6,700
26,400
(注釈)6,700
所得割額が97,000円未満 D5 第4 26,800 26,400
所得割額が118,000円未満 D6 第5 29,000 28,600
所得割額が169,000円未満 D7 第5 33,400 32,900
所得割額が301,000円未満 D8 第6 42,000 41,400
所得割額が397,000円未満 D9 第7 52,900 52,200
  • (注釈)は、ひとり親世帯、在宅障害児(者)のいる世帯、その他の世帯(生活保護法に定める要保護者等特に困窮していると市町村の長が認めた世帯)の額。
  • 教育・保育施設等を同時に利用する小学校就学前の児童のうち、最年長の子どもから順に2人目半額、3人目以降については無料となります。
  • 第1子の年齢に関わらず、市民税非課税世帯は第2子以降無料、市民税所得割額57,700円未満の世帯は、第2子半額、第3子以降無料となります。
  • ひとり親世帯等については、市民税非課税世帯は第1子以降無料、市民税所得割額77,101円未満の世帯は第2子以降無料となります。

すこやか子育て支援事業

保育料の助成について

社会全体で子育てを支えていくとの考えのもと、保育所、幼稚園および認定こども園等の利用に伴う子育て家庭の経済的負担を軽減することにより、安心して子どもを産み育てることができる環境を整備することを目的とした、県と市で実施する制度です。(所得制限あり)

男鹿市ではこれをさらに拡充し、令和5年4月より、全ての世帯の保育料を全額助成します。所得制限はありませんので、全ての世帯の保護者負担がなくなります。
(注意)特定負担額(教育・保育の質向上の対価として徴収される、いわゆる「上乗せ徴収」)は、これまで通りの助成となります。

副食費の助成について

子育て世帯の経済的負担の軽減を図るため、令和2年4月より幼稚園・保育園3歳児クラス以上の副食費(おかず代)を男鹿市すこやか子育て支援事業により全額助成しています。
所得制限はありませんので、3歳児クラス以上についての保護者負担はありません。

対象児童

市内に居住し、保育施設等に在籍する小学校就学前の児童

申し込み

入園申し込みの際に併せて「すこやか助成申請書」を提出していただきます。
申し込み方法、その他詳細については、子育て支援課にお問い合わせ下さい。

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課 子育て支援班
電話番号:0185-27-8074
ファックス:0185-24-3333
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
メールフォームによるお問い合わせ