地域介護・福祉空間整備等施設整備補助金について
令和8年度における「地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金」の活用に係る意向調査について
高齢者福祉施設等における防災・減災対策を推進する観点から、男鹿市内に所在する小規模高齢者施設等(定員29人以下)を対象に、厚生労働省の「地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金」を活用した補助を行う予定です。
つきましては、令和8年度において交付金を活用した整備予定について意向調査を行います。予定がない場合の提出は不要です。
なお、本調査は令和7年度の当初協議の内容で実施するものであり、令和8年度の事業実施及び補助メニューの内容等について確約するものではありませんので、予めご了承ください。
補助対象事業
詳細については、厚生労働省の下記の資料を参照してください。
・地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金補助対象整理表(PDFファイル:352.2KB)
上記の補助対象整理表のうち、定員29人以下の小規模施設を調査対象とします。
・地域介護・福祉空間設備等施設設備交付金(PDFファイル:211.9KB)
・認知症高齢者グループホーム等防災改修等支援事業の取扱いについて(PDFファイル:198.9KB)
・高齢者施設等の水害対策強化事業(PDFファイル:320.4KB)
・補助対象面積確認シート(Excelファイル:29.6KB)
・社会福祉施設等のブロック塀等の安全点検について(PDFファイル:769.8KB)
・高齢者施設等を運営する事業者が整備を行う事業を対象とします。(土地所有者や建物所有者等が整備を行う事業は対象としません。)
・本交付金は施設整備に対する補助であるため、施設に付帯する工事を伴わないものは対象としません。
回答方法
回答期限
令和7年10月3日(金曜日) 17時まで
注意事項
・この意向調査での回答をもとに令和8年度予算編成作業を行いますので、令和8年度に交付金を活用した整備を行う意向がある場合は必ず「意向調査票」を提出してください。(期限までに回答のない施設(事業所)につきましては、整備予定がないものとみなします。)
・この補助金は、厚生労働省の「地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金」を財源として、市が介護事業者に対し補助を行うものです。厚生労働省との協議を経て補助を決定するため、協議書をご提出いただいた場合であっても、国の予算及び整備計画の内容により補助額の減額又は不採択となる場合があります。
・交付金を活用して整備を行う場合の工事請負業者の選定については、市が行う契約手続きの取り扱いに準拠し一般競争入札等により業者を選定していただきます。
・市から交付決定を受けた後に、上記の一般競争入札等により業者を選定していただいたうえ、着工していただきます。(交付決定通知を受ける前に契約を締結した場合は補助対象外となりますので、ご注意ください。)
・交付金を活用して行う整備事業は、令和8年度内に完了するようスケジュールを作成していただきます。(複数年度にわたる事業実施は不可)
・交付金を活用して整備した建物・備品等については、当該建物・備品等の耐用年数に応じて財産処分の制限が課されます。処分制限期間内に補助金の交付の目的に反して使用(施設の廃止を含む)し、譲渡し、貸し付け、担保に供し、又は取り壊す等の処分を行う場合は、原則として財産処分の承認手続きが必要であり、補助金の返還義務が生じる場合があります。事業の継続性について慎重に検討したうえで申請してください。
その他
・この意向調査は交付金の本申請ではありませんので申し添えます。交付金に係る協議書類の提出等の詳細につきましては、令和8年4月以降に改めて周知する予定です。
・この意向調査に回答のあった事業者につきましては、予定している整備計画の内容について、担当課から個別に問い合わせさせていただく場合があります。
・大規模施設(定員30人以上)につきましては、秋田県が補助を行います。
この記事に関するお問い合わせ先
介護サービス課 介護班
電話番号:0185-24-9119
ファックス:0185-32-3955
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年09月12日