五輪塔群

名称 |
五輪塔群 |
---|---|
所在地 |
(個人) |
種別 |
有形文化財(歴史資料) |
指定年月日 |
昭和49年6月11日 市指定文化財 |
五輪塔(ごりんとう)は密教で造られはじめた塔で、下から方・円・三角・半月・団方からなる五輪とし、これを地・水・火・風・空の五大を表すものとします。供養塔や墓標などに用いられました。
この五輪塔は高さ172.5センチメートル巨大で、男鹿半島西海岸にある加茂青砂の石を用いており、制作年代は鎌倉時代末期から南北朝期頃と推定されています。この時代の遺品としては県内には例を見ない優品です。
この記事に関するお問い合わせ先
文化スポーツ課 文化ジオパーク推進班
電話番号:0185-24-9103(文化財)
電話番号:0185-24-9104(ジオパーク)
ファックス:0185-24-9200
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
(文化財)メールフォームによるお問い合わせ
(ジオパーク)メールフォームによるお問い合わせ
電話番号:0185-24-9103(文化財)
電話番号:0185-24-9104(ジオパーク)
ファックス:0185-24-9200
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
(文化財)メールフォームによるお問い合わせ
(ジオパーク)メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年03月31日