新型コロナウイルスワクチン4回目接種について
新型コロナウイルスワクチン4回目接種について
国の方針を受け、重症化予防を目的として、対象者を限定し、4回目接種を実施しています。
なお、接種期間は、令和4年9月30日までの予定となっています。接種をご希望の場合は、お早目の接種をお願いします。
1. 接種対象者
3回目の接種日から5か月を経過した以下のいずれに該当する方
1.60歳以上の方
2.18歳以上59歳未満の方で、
・基礎疾患を有する方、その他、重症化リスクが高いと医師が認める方 ※対象となる基礎疾患(PDFファイル:452.7KB)
・医療従事者等及び高齢者施設等の従事者
~転入された方へ~
男鹿市に転入された方で、接種対象の方には、男鹿市の接種券を発行します。接種状況を確認後、接種券をお渡ししますので、男鹿市健康推進課に下の書類をお持ちください。
・接種状況のわかるもの(接種済証、接種記録書など)
・本人確認書類(保険証、運転免許証など)
2. 接種券の発送
●接種日時点で60歳以上の方
3回目を接種した日から5か月経過する頃(接種可能日後)に、接種券を順次お送りしますので、接種券発行の申請の必要はありません。新たに60歳になる方は、誕生日の翌月に発送します。
[例]3回目接種日:令和3年2月15日 → 4回目接種可能日:令和4年7月15日頃
●18歳以上59歳未満の方で、基礎疾患を有する方、その他、重症化リスクが高いと医師が認める方
対象となる基礎疾患(PDFファイル:452.7KB)に該当し、4回目の接種を希望する場合は、接種券発行申請書【4回目接種用】(PDFファイル:793.3KB)にて申請をしてください(広報おが7月号の黄色の折込用紙、または、各出張所にも用紙があります)。市は、申請書の提出を受けたら、3回目接種から5か月経過する頃(接種可能日後)に、接種券を発送します。
【申請期限】 7月29日(金曜日)
※期限を過ぎても申請できますが、接種券の発送が遅れる場合があります。
【申請方法】
1.電話の場合 (平日9:00~18:00)
0120-065-222(コールセンター)
2.インターネットの場合(24時間受付)
3.直接提出の場合 :男鹿市健康推進課(市役所2階) または 各出張所へ提出
基礎疾患がある方は、自己申告によって申請できます。診断書等の証明書は必要ありません。基礎疾患に該当するかどうか不明な場合は、事前に医療機関を受診することをお勧めします。また、基礎疾患等の確認については、接種前の予診時に医師が確認をします。
●18歳以上59歳未満の医療従事者等及び高齢者施設等の従事者の方
【市内の医療機関等にお勤めの市民の方】
各機関等に、接種希望者の名簿の発行を依頼しております。各機関等において、取りまとめの上、健康推進課までメールやファックスにて8月10日までご提出ください。※期限を過ぎても接種券の発行は可能ですが、発送が遅れる場合があります。
【市外の医療機関等にお勤めの市民の方】
接種日前までに、健康推進課(0185-24-3400)までご連絡ください。(お手元に接種券が届くまでに数日かかります)
【市内の医療期間等にお勤めの市外の方】
お住いの自治体が発行する接種券が必要となりますので、ご確認ください。
4.集団接種を希望する場合(要予約)
◎会 場 男鹿市民文化会館
◎使用ワクチン モデルナ社製
◎予 約
1.電話予約(平日9:00~18:00)
0120-065-222(コールセンター)
2.インターネット予約 (24時間受付)
接種の予約は、完全予約制です。接種予約日に、体調が悪い場合などは、キャンセルや日時変更をしてください。
※今後のスケジュールは、広報おがや今後のホームページでご確認ください。
※集団接種は、11月中を目途に終了予定です。
5.個別医療機関接種を希望する場合(要予約)
◎予 約
接種券がお手元に届いてから、各医療機関へ直接連絡して予約をしてください。
◎使用ワクチン ファイザー社製
個別医療機関接種について(こちら)(PDFファイル:119.9KB)
6.接種時に必要な持ち物(集団接種・個別医療機関接種 共通)
1.接種券付予診票 ※事前に記入
2.接種済証明書(宛名台紙)
3.本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
4.お薬手帳(お薬を服用中の方)
※届いた封筒の中身すべてをお持ちください。
7.ワクチン接種に関する問い合わせ(コールセンター)
📞0120-065-222(平日9:00~18:00)
(かけ間違いにご注意ください。)
住所地外での接種について
●接種券は男鹿市の住民基本台帳に登録されている方にお送りします。
●原則として、接種券に記載されている(住所地)市町村で接種を受けることになりますが、次のような事情がある方は、住所地以外で接種できます。
1.市外の医療機関に入院・高齢者施設に入所中の方
→ 医療機関や施設にご相談ください。
2.基礎疾患で治療中の医療機関で接種する方
→ 医療機関にご相談ください。
3.お住まいが住所地と異なる方
男鹿市から接種券が発行されたが、市外にお住まいの方
→ 現在お住まいの市区町村にご相談ください。
男鹿市に住んでいるが、男鹿市以外から接種券を発行された方
→ 接種券をお持ちの上、健康推進課(本庁2階 電話0185-24-3400)にお越しください。接種をご希望される方はご相談ください。
説明書
【ファイザー社ワクチン】新型コロナワクチン予防接種についての説明書(PDFファイル:276KB)
【武田/モデルナ社ワクチン】新型コロナワクチン予防接種についての説明書(PDFファイル:277.2KB)
厚生労働省リーフレット
10代・20代の男性と保護者の方へお知らせ(PDFファイル:689.5KB)
新型コロナワクチン接種のお知らせ(ファイル:391.4KB)
65歳以上の方へ 新型コロナワクチン接種のお知らせ(ファイル:1.9MB)
血をサラサラにする薬を飲まれている方へ(ファイル:1019.3KB)
接種後の注意点(ファイザー・武田/モデルナ)(PDFファイル:565KB)
相談窓口
男鹿市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター |
0120-065-222 (平日9:00~18:00) |
秋田県新型コロナワクチン相談センター |
0570-066-567 (平日8:00~17:00) |
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター |
0120-761-770 (平日、土日・祝日9:00~21:00) |
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課 健康班
電話番号:0185-24-3400
ファックス:0185-24-3333
〒010-0595
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年08月08日