ジオパーク学習センター利用案内
男鹿市ジオパーク学習センター
2011年に『男鹿半島・大潟ジオパーク』が日本ジオパークに登録されたことを受けて、当地域の素晴らしい地質遺産や自然環境などの魅力を広く紹介するとともに、ジオパークについて学習できるセンターとして、男鹿市役所若美庁舎内にオープンしました。
見学、研修等の利用、学校等の授業での活用などご利用ください。
利用案内
■住 所 :男鹿市角間崎字家ノ下452
男鹿市役所 若美庁舎内 2階
■開館時間 :9:00~16:00
■休 館 日:月曜日・火曜日
年末年始(12月29日~翌年1月3日)
※祝日も開館いたします。
※月曜日・火曜日が祝日の場合は、次の平日が休館日となります。
■入 館 料:無 料
■電 話:0185-46-4110
■F A X:0185-46-2141
展示について
『男鹿半島・大潟ジオパーク』に関わる様々な展示を行っております。
ブース① 男鹿と大地の物語 ~7,000万年の歴史を見てみよう~
内 容:男鹿の岩石や化石を通して、男鹿半島の成り立ちを学習できます。
ブース② 男鹿とジオパークの物語 ~バーチャル体験!ジオサイトにでかけよう~
内 容:映像を通して、ガイドが『男鹿半島・大潟ジオパーク』をご案内します。
小学校の理科の授業のお手伝いも行います(最大28名収容可能)
ブース③ 男鹿と火山の物語 ~目潟と寒風山を知ろう~
内 容:国指定天然記念物の一ノ目潟や寒風山を通して火山の成り立ちを学習できます。
ブース④ 男鹿と地震の記憶 ~地震を知り、防ぎ、備えよう~
内 容:昭和14年の男鹿地震や昭和58年の日本海中部地震などの記録を学習し、地質と地震の
関係や、今後の防災への取り組みなどを学習できます。
ブース⑤ 男鹿と人の物語 ~大地を活かした人のくらしを振り返ろう~
内 容:私たちの祖先がどのようにこの大地で生活してきたのか、
遺跡や先人の活躍を通して学習できます。
ブース⑥ 男鹿の大地にふれる ~さわってみよう。みてみよう~
内 容:実際に岩石に触れ、その質感や重さを感じたり、顕微鏡をのぞいて、
観察することができます。
ブース⑦ 学習・検索コーナー
内 容:ジオパークや理科に関する図書を開架し、インターネットも使うことができます。
自由研究や調べ学習に自由にご利用いただけます。
学習センターよりご連絡
■展示の内容についての解説や質問など、係員がおりますので、お気軽にご質問ください。
■団体での研修等はあらかじめ、ご予約くださいますようご協力お願いいたします。
■多数の皆様のご来館をお待ちしております。
団体申込書(一般利用).docx [150KB docxファイル]
教育機関の方へ ~ 現地『ジオガイド』の予約受付
学校の授業の一環でジオパーク学習センターを利用し、現地ジオスポットも案内してほしいという教育機関の方には、当館職員が無料でガイドいたします。
申込み方法は 団体申込書(教育機関用).docx [150KB docxファイル] の該当箇所にご記入いただき、FAXで送付してください。
※なお、ジオガイドの予約受付は教育機関(小学校、中学校、高校、大学等)のみです。教育機関以外の方は、文化ジオパーク推進班で予約受付しております。
■教育機関以外の方はこちらから予約してください(ガイド料有料)→ 男鹿半島・大潟ジオパーク
