証明書等の手数料
証明書等の手数料
各種証明書は、総合窓口(市役所生活環境課・若美支所)・各出張所で交付申請することができます。
手数料一覧表(戸籍・住民票に関する証明書など)
問い合わせ先
生活環境課市民サービス班 0185-24-9111
種類 | 手数料 | |
---|---|---|
戸籍 |
全部事項証明書(謄本) 個人事項証明書(抄本) |
450円 |
除籍 |
全部事項証明書(謄本) 個人事項証明書(抄本) |
750円 |
改製原戸籍 | 750円 | |
受理証明書 |
普通紙 350円 上質紙 1,400円 |
|
戸籍の附票 (本籍を有する者について、住所地を記載したもの) |
200円 | |
住民票 |
●個人の住民票 200円 ●世帯全員の住民票(5人まで) 200円 ※6人以上10人以下の場合は250円。 以降50円加算。 ●除票 200円 |
|
住民票の記載事項証明 | 200円 | |
身分証明書 | 200円 | |
独身証明書 | 200円 | |
印鑑登録証明書 | 200円 | |
印鑑登録申請(新規) | 200円 | |
印鑑登録申請 (再交付) (印鑑・印鑑登録証の亡失届、改印の申請をし、再度印鑑登録する場合) |
700円 | |
住民票の閲覧 | 1件につき200円 | |
公的個人認証サービス(電子証明書) | 200円 | |
通知カードの再交付 | 500円 | |
マイナンバーカードの再交付 | 800円 |
来庁に際してのお願い
戸籍・住民票等の交付申請には、窓口にいらっしゃる方の本人確認書類(※)の提示をお願いしております。
(※)本人確認書類について
- 1点確認…写真ありの証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード・住民基本台帳カード等、官公庁発行のもの)
- 2点確認…写真なしの証明書(健康保険証、年金手帳、各種年金証書等)
印鑑登録証明書の交付申請の場合、印鑑登録証(青色または赤色)を必ずご持参ください。
留意点
戸籍
<本人、配偶者、直系尊属(父・母・祖父母等)、直系卑属(子・孫等)からの戸籍の請求>
戸籍が必要な方との親族関係が確認できる資料(戸籍等)が必要です。ただし、男鹿市の戸籍等で親族関係が確認できる場合は不要です。
<第三者からの戸籍の請求>
請求理由・使用目的等を詳しく記載していただく必要があります。記載内容により、資料の提供を求める場合があります。
請求内容により、プライバシー保護のために委任状が必要になる場合があります。
戸籍の附票
戸籍と同時に附票も改製しています。(平成21年10月31日)必要な住所がありましたら、「○○~現在までの附票」、「○○が記載された附票」等記載してください。その際複数の附票が必要になる場合があります。
住民票
本人、同一世帯員以外からの請求の場合、委任状が必要です。
身分証明書、独身証明書
本人以外からの請求の場合、委任状が必要です。
手数料一覧表(税証明に関する証明書)
問い合わせ先
税務課課税班(民税) 0185-24-9134
税務課課税班(資産税)0185-24-9135
税務課債権管理室 0185-24-9136
種類 | 担当 | 必要なもの | 手数料 |
---|---|---|---|
所得課税証明書・非課税証明書 | 課税班(民税) |
本人確認ができるもの。 代理人が請求する場合は委任状。 |
200円 |
納税証明書 | 債権管理室 |
本人確認ができるもの。 代理人が請求する場合は委任状。 |
200円 |
軽自動車納税証明書 | 債権管理室 |
本人確認ができるもの。 車検証(ナンバーの確認)。 |
無料 |
土地建物その他の証明書(資産証明等) | 課税班(資産税) |
本人確認ができるもの。 代理人が請求する場合は委任状。 |
200円 |
固定資産課税台帳の閲覧 | 課税班(資産税) |
本人確認ができるもの。 代理人が請求する場合は委任状。 |
200円 |
